MENU
  • ホーム
  • リッチー占い
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
  • プロフィール
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
今日のあなたにおすすめの記事はこちらからチェック!!

iPadを用いて書類の断捨離! 大学3年分の書類を全て処分しました!

2021 11/30
Apple好きがおすすめするプチ贅沢なガジェットライフ
2021/09/042021/11/30
当ページのリンクには広告が含まれる可能性があります。
リッチー

どうも!リッチーです!
今回は、溜まりに溜まった書類を全て処分しました!
公式LINE(旧LINE@)、Twitter、Instagramのフォローもよろしく!

リッチーのSNS

公式LINE(旧LINE@)の登録で、ブログ更新の通知が毎回届きます。
さらに、Youtubeの更新の際にも通知でお知らせ!

↓友達追加はこちらから↓

Twitterでは日々のリッチーの呟きが見られますよ!
さらに、Instagramでは自炊の様子などを発信しています。
TwitterやInstagramのフォローもよろしく!

↓Twitter、Instagramのフォローはこちら↓

  • Twitter
  • Instagram

Wi-Fiが使えないことにより、時間を有効活用しよう!ということで書類の整理をしました。

ということで、これまでめんどくさくて手をつけていなかった書類の整理を一気に行いました。

書類整理をするきっかけとなった、ネット障害についてはこちらの記事をご覧ください↓

あわせて読みたい
インターネット障害!? 自宅でWi-Fiが使えなくなりました! 投稿カテゴリー:日常 実は今回、大変な出来事が起こりました。それが、「インターネット障害」。急にインターネットが使えない状態で過ごすことに。普段どれほどインターネットに依存しているのかを実感するとともに、インターネットがない生活もいいなぁと感じる1日となりました。今回は、そんな1日の様子を紹介です!
目次(タップでジャンプ)

書類の断捨離!

今回、書類の整理をするきっかけとなったのは、インターネットを使えなくなってしまったということ。

これについては、別の記事で詳細をまとめていますので、まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
インターネット障害!? 自宅でWi-Fiが使えなくなりました! 投稿カテゴリー:日常 実は今回、大変な出来事が起こりました。それが、「インターネット障害」。急にインターネットが使えない状態で過ごすことに。普段どれほどインターネットに依存しているのかを実感するとともに、インターネットがない生活もいいなぁと感じる1日となりました。今回は、そんな1日の様子を紹介です!

整理をする前、これまでの大学生活3年分の書類が溜まってしまっていました。
一応、半年ごとに整理をしていたのですが、それでも3年分ともなるとかなりの量。

後輩のために、テストの過去問を残していたこともあってか、半年ごとの整理では追いつかないほどかなりの量になってしまっていました。

一人暮らしの狭い部屋の中では、紙の書類というのはかなりのスペースを取ります。
本棚がどんどん書類で埋まってしまい、趣味である本を置くスペースがどんどん無くなってしまいます。

すると、かなり圧迫感があるので、狭く感じてしまいがちな部屋がさらに狭く感じてしまいます。

家で過ごす時間が増えているため、今回のインターネット障害を機に整理しようと決断しました。

もちろん、必要な書類がほとんどですが、データとして残して紙としては処分することにしました。

そこで大活躍だったのが、以前も紹介したiPadです。

あわせて読みたい
大学生のiPad Proの使い方 パソコンだけじゃダメなの? 投稿カテゴリー:日常 僕自身、今や欠かせないアイテムの一つがiPad。今回は、現役大学生の僕が、どのようにiPadを活用し、どのようなメリットがあるのかを全て紹介。さらに、実際に使用した上で感じたデメリットや、パソコンとの比較についても行っています。

大活躍!iPadで書類整理

今回の書類整理において、なくてはならなかったものがiPadです。

というのも、基本的には半年に一回は書類整理を行っていたので、不必要なものはほとんどありません。
そのため、紙の書類の数を減らすためにはデータとして保存する以外の方法がありません。

データとして書類を残すことはiPhoneでも可能。
しかし、書類を見るときに、iPadがないと非常に見にくいのも事実。
iPhoneの画面のサイズで、元々はA4サイズの書類を閲覧するのは、かなりのストレスです。

そこで大活躍するのがiPad。

iPadの大容量のデータ量と、画面の大きさによりほぼ全ての書類をデータとしてiPad内に保存することができました。

iPadの画面の大きさは11インチと、紙の書類の大きさに引けをとりません。
さらに、ファイル名で検索することで一瞬で閲覧したい書類を閲覧できたり、書類を拡大したり、Apple Pencilで書類への書き込みもできたりするので、紙より扱いやすい。

そして、データとしてiPad内に保存されているので、いつでも他の人にデータとして共有可能なのです。

データとしてiPad内に保存したことにより、紙で保存しておく必要がなくなりました。
おかげで、これまで本棚を圧迫していた書類を一気に減らすことができました!

今回、実際に減らすことができた書類はこれくらいあります↓

iPadで書類をスキャンする方法

iPadが一台あれば、それだけで書類のスキャンが可能です。
さらに、Appleの純正のアプリのみで簡単にスキャンができてしまうので、非常に簡単。

今回は、その方法も紹介したいと思います。

iPadで書類スキャンに使うアプリはこれ。

そう、「メモ」アプリです。

では、実際にスキャンの方法を紹介します。

スキャンの手順
  1. 新規メモを作る
  2. カメラマークをタップし「書類をスキャン」を選ぶ
  3. スキャンしたい書類を読み取り「保存」を押す
  4. 名前をつけて「ファイル」に保存する

手順はたったこれだけです。

さらに、iPadで自動的に書類のみをトリミングしてくれるので、画面の中に全て収まるように書類を写せばスキャン完了です。

新規メモを作成する

まずは画像の矢印の部分をタップします。

すると、新規メモが作成されます。

カメラマークをタップし「書類をスキャン」を選ぶ

次に、左から2番目にあるカメラマークをタップします。

すると、「書類をスキャン」、「写真またはビデオを撮る」、「写真またはビデオを選択」という3つの選択肢が出てきます。

一番上に出てくる「書類をスキャン」を選択します。

書類をスキャンする

カメラが起動するので、スキャンしたい書類を画面内に収めます。

すると、自動で書類部分のみをトリミングしてくれます。

なお、自動で書類をトリミングするかどうかは、シャッターボタンの下にある「自動」と「手動」によって切り替えることができます。

「自動」にしておくことにより、書類のスキャンとトリミングを同時に行ってくれるので非常に便利です!

書類のスキャンが完了したら、「保存」を選択。

これにてスキャンは終了です。

任意の名前で「ファイル」に保存する

メモでスキャンした状態のままでは非常に扱いにくいため、わかりやすい名前にした上で「ファイル」アプリに移動することをおすすめします。

まず、スキャンした書類をタップします。
右上にある共有ボタンを押すと「”ファイル”に保存」という項目があるのでそれを選択します。

保存先のファイルを選択し、ファイルの名前を好きなものにして保存を押せば、「ファイル」アプリに書類の保存は完了です。

書類整理(断捨離)のすゝめ

今回、書類整理を行ったことで、非常にスッキリした気持ちとなりました。

さらに、データとしてiPadに保存したことで、いつでも見たい書類を即座に探せるようになり、PDFファイルとしての送信も非常に楽になりました。

溜まりに溜まった書類の整理だったので、かなり時間はかかってしまいましたが、それでも時間をかけて整理をして良かったと思える今回の断捨離。

身の回りにあるものは必要最小限にすることで、心もお部屋もスッキリするかもしれません!

皆さんもぜひ試してみてくださいね!

リッチー

また次回もよろしく!

Apple好きがおすすめするプチ贅沢なガジェットライフ
iPad 断捨離 書類整理 片付け

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @richy_invest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

スマホで読み込む
「リッチーの大学生から始めるスローライフ」の2次元コード
サイト内検索
リッチー
大学生
どうも!リッチーです!
仙台市で一人暮らしをする22歳大学生。
少し「リッチ」で「丁寧」な暮らしの様子を中心に発信中。
趣味はコーヒー、植物など多岐にわたります。そんな趣味を楽しむ様子も発信している当ブログ。
管理人であるリッチーのさらに詳しいプロフィールはこちらから▼
プロフィール
人気記事BEST3
  • プレゼントにもなるロックグラスの使い道〜お酒だけじゃない!〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 【呪術廻戦】五条悟が使う「無限」とはなにか?〜現役物理学生が解説〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 身の回りの慣性-220714
    【慣性】は日常生活のどこに潜んでいるのか?〜物理〜
    身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
アーカイブ
プラグイン販売中!
バナー
目次
  1. リッチーの大学生から始めるスローライフ
  2. Apple好きがおすすめするプチ贅沢なガジェットライフ
  3. iPadを用いて書類の断捨離! 大学3年分の書類を全て処分しました!
  • HOME
  • PROFILE
  • 目次
  • トップへ
目次(タップでジャンプ)