MENU
  • ホーム
  • リッチー占い
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
  • プロフィール
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
今日のあなたにおすすめの記事はこちらからチェック!!

宇宙の謎が解けるかも!?〜宇宙初期のブラックホールを解析!〜

2021 12/26
ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
2021/11/282021/12/26
当ページのリンクには広告が含まれる可能性があります。
リッチー

どうも!リッチーです!

今回は、「ブラックホール」について!

父:サトシ

おー!なんだか男子が好きそうな話題だな笑笑

リッチー

だよね笑笑
でもこれ、ちゃんとした卒業研究だよ!

父:サトシ

ほ〜、途端に難しそうだな…

リッチー

概要しか説明しないから大丈夫だよ!笑
のんびり読んでみてね〜

この記事でわかること
  • ブラックホールとは?
  • リッチーの卒業研究について
  • 宇宙の謎がわかるかも!?
ふむふむ
目次(タップでジャンプ)

ブラックホールとは?

父:サトシ

そもそもブラックホールってなんだ?

ブラックホールは、「光さえ脱出できないほど重力が強い天体」のこと。

父:サトシ

え、ブラックホールって「穴」じゃないのか!?

リッチー

実は違うんだ!

厳密な説明をすると、ブラックホールとは、宇宙空間にある超高密度な天体のこと。

重力が強すぎるゆえ、光ですら脱出することはできません。

光ですら脱出できないからこそ、「黒く」見えるのです。

父:サトシ

へぇ〜、そうなのか!
てっきり、無限に物が吸い込まれる「穴」だと思ってたよ!

リッチー

スケールが大きすぎてなんだか想像できないよね笑

ブラックホールになるための条件

父:サトシ

超高密度って具体的にはどれくらいなの?

リッチー

よく例に出される「太陽」の場合を考えよう!

太陽の質量は地球の30万倍以上で、直径は1,392,700km(地球の100倍以上)と言われています。

そんな太陽を、半径3kmほどにまで押し縮めるとブラックホールができると言われています。

太陽をブラックホールにするイメージ図
父:サトシ

え〜!
そんなに詰め込まなきゃいけないのか!?

リッチー

そうなんだ!

地球の場合は半径1cmほどまで押し縮めるとブラックホールになると言われています。

しかし、宇宙ではこのようなブラックホールは小さすぎます。

そのため、これほど小さなブラックホール形成のメカニズムはわかっていないのです。

リッチー

ちょっと難しくなってきたから話を戻そう!

太陽がブラックホールになったら…?

太陽がブラックホールになったらどうなるのか。

>>>>人類滅亡

父:サトシ

え…….。

太陽がブラックホールになったら、地球は一年中夜になります。

つまり、植物などが育たず、非常に寒い。

氷河期と同じような状態になります。

そのため、もし太陽がブラックホールになったら、人類滅亡です。

リッチー

まあ、こんなことは起きないだろうと考えられているけど!

しかし、そんなことを無視して(←おい!)実際に太陽がブラックホールになってしまった場合を考えましょう。

地球は飲み込まれるのか?

父:サトシ

じゃあ、もし太陽がブラックホールになってしまったら…
地球が飲み込まれちゃうんじゃない?

リッチー

実はそんなことはないんだ!

皆さんは、万有引力をご存知でしょうか?

万有引力とは、質量を持つ2つの物体がお互いを引き合う力のこと。

そして、この力の大きさは、質量に大きく依存します。

父:サトシ

つまり…?

もし、太陽がブラックホールになったとしても、地球が飲み込まれることはありません。

密度とは、体積あたりの重さがどれくらいなのかを表すもの。
太陽がブラックホールになったとしても、変わるのはこの密度だけ。

そのため、地球を引っ張る力は変わらないのです。

父:サトシ

あ、そうなんだ!
あまり想像できないけど笑

リッチー

仮に太陽がブラックホールになっても大丈夫だよ!

そもそも僕が宇宙に興味を持ったのは、科学誌「Newton」。

専門誌なだけあり、かなり詳しく書いています。

そんな専門誌に書いているような研究に携われて嬉しい限り。

皆さんも、ぜひ読んでみてくださいね!

リンク

卒業研究について

父:サトシ

リッチーはこのブラックホールを研究するの?

リッチー

そうだよ!

僕が卒業研究として取り組むのは、「宇宙初期にできたブラックホールの解析」になります。

宇宙初期にできたブラックホールを解析することで、宇宙初期はどのような状態であったかがわかるかもしれません。

さらに、暗黒物質の謎がわかるかもしれないとの期待もされているのです。

リッチー

詳しくは次の章で!

僕自身、宇宙に興味があったことから今の大学へ入学。

卒業研究として、このブラックホールの研究ができるのは非常に嬉しいことでした。

父:サトシ

難しそう!
具体的には何するの?

ブラックホールの解析として実際に行うことは至って単純。

>>>>プログラミング

父:サトシ

え…???

>>>>プログラミング!

そうなんです。
主な研究内容はプログラミングなんです笑

というのも、ブラックホールの解析には、プログラミングが不可欠なんです。

父:サトシ

プログラミング?

リッチー

データを解析するための「プログラミング」なんだ!

僕の研究では、データを解析するために、プログラミングを活用しなければなりません。

シミュレーション結果を解析することで、初めてブラックホールについての結果を得られるのです。

父:サトシ

一筋縄ではいかないってことか…

宇宙の謎がわかるかも!?

父:サトシ

ブラックホールから宇宙の謎がわかるの?

リッチー

そうなんだ!
とはいえ、わかる「かも」なんだけどね。

僕が研究(データ解析)を行うのは、「宇宙初期」のブラックホール(原子ブラックホール、長いので今後はPrimary Black Holeを略してPBH)。

実はこのPBHは、「宇宙の27%を占める暗黒物質(ダークマター)なのではないか!?」と言われています。

父:サトシ

暗黒物質!?
なんだそりゃ!

暗黒物質は、宇宙にある未知の物質のこと。

実は、我々が知っている物質は、宇宙全体のたった5%しかないと言われています。

それに比べ、暗黒物質は我々が知っている物質のおよそ5倍から6倍ほどもあると言われているのです。

父:サトシ

えー!そんなに少ないの!
それに比べて暗黒物質は量が多いな!

未知の物質である暗黒物質の候補のひとつが、宇宙初期にできたとされる「原子ブラックホール」になります。

父:サトシ

そんな最先端なことやってるのか!

リッチー

論文と同じことやってるだけだけどね!

僕が行っている研究は、論文と同じ解析をしているにすぎません。

そのため、解析結果はすでにわかっています。

しかし、それでもかなり本格的な研究なので、毎日楽しく研究しています。

研究は楽しいのですが、ずっとPCの画面をみているので、「偏頭痛」が頻発するという問題も。

リッチー

偏頭痛もちの僕としては、ブルーライトカットメガネが欠かせないよ!

ちなみに、僕が使っているブルーライトカットメガネは、ユニクロで購入したもの。

興味がある方は、ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。

ユニクロのメガネがすごい!?売っていない場合はどうするの?
父:サトシ

偏頭痛か〜、辛いね!

リッチー

偏頭痛になってしまった時は、素早い対処が大事!
もう慣れたもんよ!

偏頭痛もちの方は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてくださいね!

偏頭痛持ちの頭痛への対処法〜市販薬で一刻も早く痛みを鎮めよ!〜

プログラムがわかりません!

リッチー

うわぁぁぁぁ!

父:サトシ

ど、どうした!?

リッチー

プログラムができない…

リッチー

こまリッチー!

父:サトシ

なんだそれ。

そうなんです。

実は、大学4年生にして、初めて本格的にプログラミングをすることに。

これまで、授業で多少触れたことはあったものの、研究で使うような本格的なプログラムは未経験。

そのため、やりたいことをプログラムに反映させることがなかなかできません。

丸一日研究室に籠ったとしても、進捗がゼロなんてことはもはや当たり前。

亀よりもゆっくり前進しています笑

父:サトシ

そんなに難しいのか!

リッチー

最初はわからないところがわからなかったよ!

とはいえ、研究を始めてからもうまもなく1ヶ月。

徐々にプログラミングにも慣れてきて、今では少しずつ研究も進んできています。

リッチー

とはいえ、まだまだだ〜

毎日のようにGoogle先生にお世話になりながらプログラミングの腕を上げている真っ最中。

果たして3月の卒業発表までに間に合うのでしょうか!?

父:サトシ

間に合わなければやばいじゃないか!

リッチー

去年の先輩よりも進みは速いみたい!
この調子で頑張るしかない!!

なんとか研究が終わるように毎日勉強頑張ります!

ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
ブラックホール 大学 研究

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @richy_invest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

スマホで読み込む
「リッチーの大学生から始めるスローライフ」の2次元コード
サイト内検索
リッチー
大学生
どうも!リッチーです!
仙台市で一人暮らしをする22歳大学生。
少し「リッチ」で「丁寧」な暮らしの様子を中心に発信中。
趣味はコーヒー、植物など多岐にわたります。そんな趣味を楽しむ様子も発信している当ブログ。
管理人であるリッチーのさらに詳しいプロフィールはこちらから▼
プロフィール
人気記事BEST3
  • プレゼントにもなるロックグラスの使い道〜お酒だけじゃない!〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 【呪術廻戦】五条悟が使う「無限」とはなにか?〜現役物理学生が解説〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 身の回りの慣性-220714
    【慣性】は日常生活のどこに潜んでいるのか?〜物理〜
    身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
アーカイブ
プラグイン販売中!
バナー
目次
  1. リッチーの大学生から始めるスローライフ
  2. ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  3. 宇宙の謎が解けるかも!?〜宇宙初期のブラックホールを解析!〜
  • HOME
  • PROFILE
  • 目次
  • トップへ
目次(タップでジャンプ)