MENU
  • ホーム
  • リッチー占い
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
  • プロフィール
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
今日のあなたにおすすめの記事はこちらからチェック!!

【2021年編】購入してよかった!ジャンル別おすすめアイテムBEST3

2021 12/30
コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
2021/12/30
当ページのリンクには広告が含まれる可能性があります。
リッチー

どうも!リッチーです!

父:サトシ

やあやあ!サトシだよ。

この記事でわかること
  • 2021年に購入してよかったもの
  • 2022年の狙い目
ふむふむ

今年も早いもので、間も無く2021年も終わりですね。
新型コロナウイルスに始まり、様々なことがあった1年間でしたね。

今回は、そんな激動の1年間を振り返ると共に、リッチーが2021年に購入して大満足なアイテムを紹介したいと思います。
初売りや1年間頑張った自分へのご褒美として、ぜひ購入を検討してみてくださいね。

目次(タップでジャンプ)

作業効率UPを狙えるアイテム

まずは作業効率UPを狙えるアイテムを紹介します。
テレワークが増えたこともあり、かなり需要が高まった作業効率系アイテム。
その中でも今回紹介するアイテムがこちら▼

おすすめアイテム
  • PCスタンド(MOFT)
  • Magic Keyboard & Magic Trackpad
  • JINS ブルーライトカットメガネ
父:サトシ

結構定番のアイテムだね!

リッチー

そうだね!
ただ、侮ることなかれ!

MOFT PCスタンド

当ブログでも紹介したことがある「PCスタンド」。
こちらは、ノートパソコンの画面の位置を上げるための道具。

テーブルにノートパソコンを置いて作業をする場合、どうしても前傾姿勢となってしまいます。
その分疲れやすく、肩こりの原因ともなってしまいます。

もちろん、PCスタンドを使うことでキーボード部分に傾斜がつくため、文字の入力がやりにくくなってしまいます。
次に紹介する外付けキーボードや、トラックパッドを併用することでさらに作業効率がアップします。

僕自身、PCスタンドを使うようになってから姿勢が良くなり疲れにくくなったので、非常におすすめできるアイテムとなっています。

PCスタンドについては、詳しくは下記の記事をご覧ください▼

おすすめPCスタンド 持ち運びができて作業効率も大幅アップ!

MOFTのノートPCスタンドはこちらから▼

リンク

Magic Keyboard & Magic Trackpad

次に紹介するのが外付けキーボードとトラックパッド。
こちらは先ほど紹介したPCスタンドと併用することで作業効率が格段に上がります。

特に、大きめのキーボードを選んだり、自分にとって押しやすいものを選んだりすることでストレスなく作業することができます。
また、トラックパッドやマウスを用意することでよりストレスなくカーソル移動ができるようになります。
PCスタンドで画面の位置を上げ、キーボードやトラックパッドを使うことでデスクトップのような環境を構築することが可能となります。

リンク
リンク
リンク
リンク
Magic Mouse & Magic Trackpadについて

トラックパッドとマウスの比較(どちらもApple純正商品)についてはこちらの記事をご覧ください▼

Magic Trackpad & Magic Mouse 徹底比較!使いやすいのは?

JINS ブルーライトカットメガネ

PC作業には不可欠とも言えるのがブルーライトカットメガネ。
疲れの原因ともなるブルーライトを大幅にカットしてくれるのがブルーライトカットメガネ。

偏頭痛持ちの僕は、長時間PC作業をすると高確率で頭痛となってしまいます。
ブルーライトカットメガネは、そんな僕にとっては欠かせないアイテムの一つとなっています。

僕が購入したのは、JINSの40%のブルーライトカットメガネで税込5,500円のもの。
フレームの種類によっては税込3,300円のもあるため非常にお得。
25%カットのブルーライトカットもありますが、長時間の作業には40%のものがおすすめ。

一見すると、カット率が40%のレンズはかなり黄色く見えてしまいます。
ところが、パソコンの画面を見ると全く黄色っぽさを感じません。
実際の写真がこちら▼

JINS公式ショップはこちらから▼
JINS

料理道具

料理道具で購入してよかったアイテムを紹介します。
今回紹介するのはこちら▼

おすすめアイテム
  • シリコンヘラ(無印良品)
  • シリコントング(無印良品)
  • 全自動コーヒーメーカー(ツインバード)

シリコンヘラ(無印良品)

非常に使い勝手がいいのが、無印良品のシリコンヘラ。
炒めものに使えるのはもちろん、肉じゃがなどの煮込み料理にも使えるアイテムとなっています。

シリコンとはいえ、使いにくさは一切なく、なおかつ非常にお手頃価格なのも魅力的。
後ほど紹介するシリコントングと合わせて非常におすすめです。

詳しくはこちら▼

リンク

シリコントング(無印良品)

続いて紹介するのも無印良品のシリコントング。
シリコンではあるものの、滑って掴めないということは一切なく、しっかりとグリップが効いています。
シリコンゆえの使いやすさやお手頃価格ということもあり、ヘラと並んで非常に使いやすいアイテム。

詳しくはこちら▼

リンク
無印良品のシリコンアイテムについて

無印良品のシリコンアイテムについては下記の記事もご覧ください▼

【無印良品】超人気シリーズ「シリコーンツール」のコスパが良すぎた

全自動コーヒーメーカー(ツインバード)

最後に紹介するのは、ツインバードの全自動コーヒーメーカー。
忙しい朝に淹れたてのコーヒーを飲みたい人や、手軽に美味しいコーヒーを飲みたい人には非常におすすめ。

豆を挽くところから抽出まで全て自動でおこなってくれます。
さらに、一定時間の保温機能もついているのも魅力的。

リンク
全自動コーヒーメーカー

ツインバードの全自動コーヒーメーカーについてはこちらから▼

【ツインバード】全自動コーヒーメーカー〜ミル付きでお手入れも簡単!〜

掃除道具

一人暮らしの僕にとって、掃除道具は必要不可欠。
とはいえ、お金をかけて買うことは避けたいものですよね。
特に、僕のような学生はお金があまりないので、できる限り安く済ませたいものですよね。

今回は、比較的手軽に手に入るアイテムを紹介します。
そのアイテムがこちら▼

おすすめアイテム
  • メラミンスポンジ
  • ペーパータオル
  • マスキングテープ
父:サトシ

マスキングテープ!?

リッチー

意外と使いやすいアイテムなんだ!

メラミンスポンジ

メラミンスポンジは、水だけで頑固な汚れを落とせるスポンジ。
水で濡らして擦るだけの簡単で便利な掃除グッズとして有名です。

父:サトシ

そんな万能なスポンジは高そう・・・

実はこのメラミンスポンジ、100円ショップで簡単に入手することができます。
おすすめはダイソーのメラミンスポンジ。
100円で入手可能ですが、普段使いするには十分な量が入っているのでコスパの面でも◎

Amazonなどでも、比較的お手頃な価格で入手可能。
ぜひご覧ください▼

リンク

ペーパータオル

以前ブログでも紹介したことがある「ペーパータオル」。
ここで紹介するのは、洗えるペーパータオルです。

ペーパータオルの良い点は、使い捨てができる点。
食器を拭き、その後テーブルなどを拭いた後に捨てることで衛生的に非常に優れています。
また、このように使い終わった後のタオルは掃除用の道具としても活用できます。

使い捨てのペーパータオルは、割高になる印象があるかもしれません。
しかし、今回紹介するペーパータオルは安いだけではなくコスパの観点からも◎

詳しくはこちらから▼

リンク

お得な6個セットはこちらから。

リンク

マスキングテープ

マスキングテープの使い道と聞いて、用途が想像できる人はかなり少ないのではないでしょうか。
しかしながら、掃除用具としては非常に優秀なアイテムがマスキングテープ。
マスキングテープを用いることにより、掃除の手間がグッと減る優れもの。

リンク

マスキングテープの詳しい使い道は、下記のYouTubeの動画を参考にしてみてください▼

引用:暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel

2022年のおすすめアイテム

今回は2021年購入したものの中から、おすすめの商品をジャンルごとに紹介してきました。
皆さんの気になるアイテムはあったでしょうか。

父:サトシ

シンプルなものが1番良いのかもね!

リッチー

意外とシンプルなものが多かったかもね。

シンプルでありながらも実用的なものを多く取り扱いました。
特に、作業効率化のアイテムは、「負担を減らす」という観点からもおすすめ。

ブルーライトカットメガネは、負担を減らすという観点からもぜひ試して欲しい1品。
40%のカット率では、黄色味が強く少し気になるという人もいるかもしれません。
そんな場合には、ぜひ25%のものを試してみてはいかがでしょうか。
言われなければわからないほど見た目の変化もないので、一度店頭で試してみてはいかがでしょうか。

JINSの公式ショップはこちらから▼
メガネ・サングラスのJIN’s GLOBAL STANDARD 公式通販ショップ

リッチー

今日はここまで!
最後まで読んでくれてありがとう!

コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
PC ブルーライト 掃除

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @richy_invest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

スマホで読み込む
「リッチーの大学生から始めるスローライフ」の2次元コード
サイト内検索
リッチー
大学生
どうも!リッチーです!
仙台市で一人暮らしをする22歳大学生。
少し「リッチ」で「丁寧」な暮らしの様子を中心に発信中。
趣味はコーヒー、植物など多岐にわたります。そんな趣味を楽しむ様子も発信している当ブログ。
管理人であるリッチーのさらに詳しいプロフィールはこちらから▼
プロフィール
人気記事BEST3
  • プレゼントにもなるロックグラスの使い道〜お酒だけじゃない!〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 【呪術廻戦】五条悟が使う「無限」とはなにか?〜現役物理学生が解説〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 身の回りの慣性-220714
    【慣性】は日常生活のどこに潜んでいるのか?〜物理〜
    身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
アーカイブ
プラグイン販売中!
バナー
目次
  1. リッチーの大学生から始めるスローライフ
  2. コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
  3. 【2021年編】購入してよかった!ジャンル別おすすめアイテムBEST3
  • HOME
  • PROFILE
  • 目次
  • トップへ
目次(タップでジャンプ)