MENU
  • ホーム
  • リッチー占い
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
  • プロフィール
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
今日のあなたにおすすめの記事はこちらからチェック!!

絶対サボるな! マウスピース矯正で絶対にサボってはいけない理由

2021 12/04
コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
2021/08/122021/12/04
当ページのリンクには広告が含まれる可能性があります。
リッチー

どうも!リッチーです!
マウスピースでの矯正は絶対にサボってはいけません!
その理由を紹介します。
公式LINE、Twitter、Instagramのフォローもよろしく!

リッチーのSNS

公式LINE(旧LINE@)の登録で、ブログ更新の通知が毎回届きます。
さらに、Youtubeの更新の際にも通知でお知らせ!

↓友達追加はこちらから↓

Twitterでは日々のリッチーの呟きが見られますよ!
さらに、Instagramでは自炊の様子などを発信しています。
TwitterやInstagramのフォローもよろしく!

↓Twitter、Instagramのフォローはこちら↓

  • Twitter
  • Instagram

マウスピース矯正は、自分で装着時間を管理します。

そのため、サボろうと思えば簡単にさぼれてしまいます。

ところが、一旦サボってしまうと大変なことになってしまうのです。

今回は、その理由を紹介していきたいと思います。

目次(タップでジャンプ)

マウスピースの特徴

マウスピース矯正の特徴は、着けているのがわかりにくいということ。

その他にも、少しずつ歯を動かしていくので歯への負担が少ないなど様々なメリットがあります。

そんな中、マウスピース矯正のメリットでもあり、デメリットでもあることの1つに「つけたり外したりできる」ということがあります。

マウスピースは、飲食の際には取り外さなければならないということから、マウスピースは取り外しができるようになっています。

ワイヤーの場合は取り外しができませんから、この矯正の中断理由はマウスピース特有と言いえます。

この取り外しができるという点が、サボると大変な理由と直結してくるのです。

なぜ矯正を中断してしまうのか?

矯正を中断してしまう主な理由は2つあると考えています。

それが先ほども軽く触れた「取り外し可能であること」と、矯正を始めて1つ目の壁とも言える「口の中の違和感」の2つになります。

口の中の違和感

マウスピースを装着したことがない人にとって、マウスピースを装着していることはストレスでしかありません。

口の中に異物が入っている感じがすごく、できる限りマウスピースを外していたいという欲求に駆られます。
もちろん、そんなことをしていては矯正は進みません。
慣れるまではこの葛藤と戦い続けなければなりません。

マウスピースは20時間以上装着した日を1日とカウントし、7日で新しいものに取り替えます。
つまり、ほぼ1日中マウスピースを着けていることになります。

慣れてしまえばどうってことありません。
問題は、慣れる前の時期なのです。

1週間〜2週間ほどで慣れてはきますが、この間に挫折してしまう人も多いそうです。

僕の友人も、矯正開始後1週間ほどでやめてしまったそうです。

口の中の違和感に慣れるまでが1つの壁となりそうですね。

取り外し可能

マウスピースをつけた状態での飲食は不可能です。
そのため、飲食の際にはマウスピースを外す必要があります。

しかし、飲食のたびにつけたり外したりするのは正直面倒です。

そのため、一度外した後につけ忘れてしまったり、そのまま外したままにしてしまったりするということが多々あります。

それでも1日20時間以上装着していれば問題はありませんが、なかなかそうもいきません。

このようにして、気づくとマウスピースを着けずに矯正を中断してしまっていたなどということはよくあることです。

マウスピースを外している時間が長くなると、マウスピースをつける気がどんどん失せていきます。

最初は外している時間が6時間ほどだったのが半日に、そして1日、1週間…

ここまでくると完全にやる気を失ってしまいます。

この頃には、せっかく矯正していた歯が元に戻ってしまいます。

元に戻るだけならまだいいかもしれません。
しかし、実際には前とは違う歯並びとなってしまうため、昔のマウスピースもはまらなくなっていきます。

こうなるともう矯正のやり直しです。

取り外せるということが、逆にデメリットとなって矯正の中断に結びついてしまうこともあるのです。

矯正を中断してしまったら?

矯正を中断してしまったら、まずは歯医者さんに行きましょう。

矯正の途中で中断すると、歯並びが矯正前と変わってしまいます。
そのため、しっかりと再検査を行う必要があります。

つまり、最初から矯正を始めるのと全く同じとなってしまいます。

マウスピースも1から作り直しですから、検査代だけではなくマウスピース代も必要となってきます。

そのため、2回分とまでは行かなくても1.5回分くらいの矯正費用を支払わなければならなくなるのです。

中断した人の中には、これがいやで再開せずにいる人も一定数いるようです。

絶対にやめるな!

僕が通う歯医者さんは全国展開しているようなので、こちらからチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
インビザライン矯正なら|症例実績豊富のリボン歯科グループ リボン歯科・矯正歯科グループは「矯正」を得意とする総合歯科医院です。20,000件を超える実績と矯正の専門知識や様々な症例に基づいた判断・処置をご提案します。

矯正は絶対に中断しないようにしましょう。

矯正期間が延びるだけではなく、費用もかさんでしまいます。
ただでさえ100万円以上かかることが多い矯正ですから、ここから追加費用となるとかなり大変です。

基本的には自分の意思で始めた矯正のはずですから、最後までやり抜くようにしましょう。

僕は矯正を始める前に親知らずを4本抜いたこともあり、後には引けない状態です笑
親知らずの抜歯についてはこちらから↓

あわせて読みたい
歯茎を切開!?親知らずの抜歯【痛みはいつまで続くのか】 「親知らずの7割が斜めに生える」と言われているのをご存知ですか?僕の場合は、斜めどころか完全に真横に生えていました。基本的に親知らずは必要ない歯。基本的親知らずは抜く必要があります。しかし・・・そんな親知らずをどのように抜いたのか、抜いた後はどうなのかを詳しく説明します。

管理が苦手という方は、ワイヤー矯正でもいいかもしれませんね。

リッチー

また次回もよろしく!

コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
マウスピース 歯列矯正 矯正

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @richy_invest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

スマホで読み込む
「リッチーの大学生から始めるスローライフ」の2次元コード
サイト内検索
リッチー
大学生
どうも!リッチーです!
仙台市で一人暮らしをする22歳大学生。
少し「リッチ」で「丁寧」な暮らしの様子を中心に発信中。
趣味はコーヒー、植物など多岐にわたります。そんな趣味を楽しむ様子も発信している当ブログ。
管理人であるリッチーのさらに詳しいプロフィールはこちらから▼
プロフィール
人気記事BEST3
  • プレゼントにもなるロックグラスの使い道〜お酒だけじゃない!〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 【呪術廻戦】五条悟が使う「無限」とはなにか?〜現役物理学生が解説〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • 身の回りの慣性-220714
    【慣性】は日常生活のどこに潜んでいるのか?〜物理〜
    身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
アーカイブ
プラグイン販売中!
バナー
目次
  1. リッチーの大学生から始めるスローライフ
  2. コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
  3. 絶対サボるな! マウスピース矯正で絶対にサボってはいけない理由
  • HOME
  • PROFILE
  • 目次
  • トップへ
目次(タップでジャンプ)