MENU
  • ホーム
  • リッチー占い
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
  • プロフィール
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
【5月6日更新】今週のおすすめ記事はこちらから!

ブラックホールの仕組みを理系大学院生がわかりやすく解説!!

2023 1/03
ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ 身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
2021/12/262023/01/03
リッチー

どうも!リッチーです!

父:サトシ

やあやあ、サトシだよ!

今回のテーマは\\ブラックホール//

理系大学院生であるリッチーの研究テーマは、ブラックホール
そんなブラックホールについて、わかりやすく解説していきます。

ブラックホールの観測
引用:国立天文台サイト
リッチー

写真は数年前に撮られたブラックホールの写真だよ!

目次(タップでジャンプ)

ブラックホールの仕組み

ブラックホールの仕組みについて解説する前に、まずはブラックホールの正体について解説します。

父:サトシ

ブラックホールの正体は??

「ブラックホール」と聞くと、「なんでも飲み込む巨大な穴」と想像する人が多いのではないでしょうか。
しかし、実際は地球や太陽と同じ天体に過ぎないのです。

父:サトシ

穴じゃないの!?

リッチー

実は穴じゃないんだ!

ブラックホールは、非常に高密度で「重い」(正確には強力な重力場を持つ天体ですが、わかりやすさのため「重い」と表記)天体です。
また、ブラックホールは重力が強く、光さえもブラックホールの重力から抜け出すことができないのです。

では、ブラックホールはどれほど高密度なのでしょうか?
我々にとって最も身近な天体である「太陽」で考えてみましょう。

問題

ブラックホールは、超高密度で「重い」天体です。
では、直径がおよそ139万kmの太陽をブラックホールにする場合、直径何kmまで「押し縮める」必要があるでしょうか?

  1. 1万km
  2. 1,000km
  3. 100km
  4. 3km
タップして答えを確認する。

正解は、「3km」です!!

リッチー

解説は少し下までスクロールしてね!

太陽がブラックホールになるまで

直径およそ139万kmの太陽を3kmにまで押し縮めると、太陽をブラックホールにすることが可能です。
密度に換算すると、およそ10京倍となります。

父:サトシ

10京!?

10京とは、1の後に0が17個も並ぶ18桁の数。
ブラックホールがいかに高密度かわかる数ですね。

リッチー

すごいギチギチ。。。!

ブラックホールはどうやってできるのか

ブラックホールは、非常に高密度で、「重い」天体です。
では、ブラックホールは、どのようにできるのでしょうか?

父:サトシ

ブラックホールってどうやってできるの?

ブラックホールは、超新星と呼ばれる巨大な星の死後にできる天体です。
この超新星は、太陽の30倍以上の質量を持つ巨大な天体で、宇宙で明るく輝いています。
その超新星が寿命を迎え、爆発した後にできるのがブラックホールなのです。

リッチー

少し難しいね。。。

簡単にまとめると…

ブラックホールは、超新星と呼ばれる巨大な星が寿命を迎えた後にできる天体

リッチー

今回は簡単な説明だけ!

まだまだ謎が多いブラックホール

ブラックホールは、物理学者にとってまだまだ謎が多い存在です。
特に、ブラックホールは光ほど抜け出せない強力な重力場を持つ天体なので、望遠鏡などを用いた光学観測をすることができません。
そのため、ブラックホールの内部がどうなっているかはまだ詳しくわかっていないのです。

また、ブラックホールがどこにどれだけ存在しているのかも詳しくはわかっていません。
さらに、太陽の数億倍以上の質量を持つ超巨大ブラックホールの存在も謎に包まれています。

当ブログの管理人リッチーの研究テーマでもある「宇宙初期に形成されたブラックホール」についても、多くの謎が残っています。
宇宙の25%を占めるダークマターの候補とされるブラックホールですが、謎だらけなのがブラックホールの面白いことでもあります。

リッチー

研究についてはこちらをチェック!

ブラックホールとは!?
宇宙の謎が解けるかも!?〜宇宙初期のブラックホールを解析!〜 投稿カテゴリー:日常 今回は大学4年生の僕の卒業研究について。男子なら一度は興味を持つであろう「宇宙」に関すること。その中でも、宇宙初期にできたブラックホールの研究をすることとなりました。研究についてできる限り噛み砕いているのでお見逃しなく!
父:サトシ

ブラックホール難しい!

リッチー

まだまだわからないことだらけ!

ブラックホールは謎が多い代わりに科学者の好奇心を燻り続ける大きな研究テーマです。
今回はそんなブラックホールについて少しでも理解を深めていただけたでしょうか?
ブラックホールの他にも、日常生活に関するさまざまな科学の不思議を紹介中!

リッチー

その他の不思議はこちらをチェックしてね!

身近な不思議を科学で解決!
ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ 身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
ブラックホール 大学生 大学院生 研究

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @richy_invest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • アッシー より:
    2022/08/23 18:37

    ありがとうございます参考になります!

    返信
    • リッチー より:
      2022/08/23 20:05

      ご覧いただきありがとうございます。
      お役に立てて嬉しいです!

      返信

コメントする コメントをキャンセル

サイト内検索
スマホで記事を読む!
「リッチーの大学生から始めるスローライフ」の2次元コード
リッチー
大学生
どうも!リッチーです!
仙台市で一人暮らしをする22歳大学生。
少し「リッチ」で「丁寧」な暮らしの様子を中心に発信中。
趣味はコーヒー、植物など多岐にわたります。そんな趣味を楽しむ様子も発信している当ブログ。
管理人であるリッチーのさらに詳しいプロフィールはこちらから▼
プロフィール
人気記事BEST3
  • プレゼントにもなるロックグラスの使い道〜お酒だけじゃない!〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • ユニクロのメガネ-アイキャッチ画像
    ユニクロのメガネがすごい!?売っていない場合はどうするの?
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • Flair Espresso The NEO 〜プロも認める完全手動エスプレッソマシーン〜
    コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
アーカイブ
プラグイン販売中!
バナー
目次
  1. リッチーの大学生から始めるスローライフ
  2. ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  3. ブラックホールの仕組みを理系大学院生がわかりやすく解説!!
  • HOME
  • PROFILE
  • 目次
  • トップへ
目次(タップでジャンプ)