MENU
  • ホーム
  • リッチー占い
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
  • プロフィール
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
【5月6日更新】今週のおすすめ記事はこちらから!

平均値の罠と中央値の重要性〜数学と統計〜

2022 7/09
身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
2022/07/082022/07/09
リッチー

どうも!リッチーです!

父:サトシ

やあやあ!サトシだよ!

「平均値」と「中央値」という2つの値をご存知ですか?
平均値はあらゆる場面で使われますが、中央値はあまり出番がないように感じます。
しかし、平均値にはある落とし穴が存在するのです。

平均と中央値

平均値:すべてのデータを足して、データの個数で割った値

中央値:すべてのデータを小さい(大きい)方から並べた時に、真ん中となる値

父:サトシ

ちょっと難しいね。

リッチー

具体例で考えよう!

名前点数
Aさん100点
Bさん13点
Cさん7点
Dさん8点
Eさん12点

あえて極端に上の表のような例を考えましょう。
先ほどの定義に沿って平均と中央値を求めると、

平均値: (100 + 13 + 7 + 8 + 12 ) ÷ 5 = 28点
中央値: 7点、8点、12点、13点、100点の真ん中の点数である12点

のようになります。

今回の例では、Aさんの点数だけが飛び抜けて高くなっています。
そのため、平均値はAさんに引っ張られて本来の結果よりも大きな値となってしまいます。
一方で、中央値の場合は、A〜Eさんの真ん中くらいの値となっており、妥当な値と言えるでしょう。

父:サトシ

なるほど!

今回の例のように、極端な値を持つデータが含まれる場合は、平均値よりも中央値を使う方が効果的です。
例えば、よく耳にする平均年収も、平均値ではなく中央値を使っているんです!

リッチー

今回はここまで!また次回!

身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
数学 統計
平均と中央値

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @richy_invest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

サイト内検索
スマホで記事を読む!
「リッチーの大学生から始めるスローライフ」の2次元コード
リッチー
大学生
どうも!リッチーです!
仙台市で一人暮らしをする22歳大学生。
少し「リッチ」で「丁寧」な暮らしの様子を中心に発信中。
趣味はコーヒー、植物など多岐にわたります。そんな趣味を楽しむ様子も発信している当ブログ。
管理人であるリッチーのさらに詳しいプロフィールはこちらから▼
プロフィール
人気記事BEST3
  • プレゼントにもなるロックグラスの使い道〜お酒だけじゃない!〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • ユニクロのメガネ-アイキャッチ画像
    ユニクロのメガネがすごい!?売っていない場合はどうするの?
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • Flair Espresso The NEO 〜プロも認める完全手動エスプレッソマシーン〜
    コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
アーカイブ
プラグイン販売中!
バナー
目次
  1. リッチーの大学生から始めるスローライフ
  2. 身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
  3. 平均値の罠と中央値の重要性〜数学と統計〜
  • HOME
  • PROFILE
  • 目次
  • トップへ