MENU
  • ホーム
  • リッチー占い
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
  • プロフィール
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
  • 暮らし
  • 親子
  • ガジェット
  • 雑記
リッチーの大学生から始めるスローライフ
  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • リッチー占いDivination
  • コンテンツContents
  • お問い合わせContact
【5月6日更新】今週のおすすめ記事はこちらから!

パスタソースに【パスタの茹で汁】を使うのはなぜなのか?〜化学〜

2022 7/22
身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
2022/07/22
リッチー

どうも!リッチーです!

父:サトシ

やあやあ!サトシだよ!

自宅でパスタを作る際、パスタソースも一緒に作る人は結構多いのではないでしょうか。
パスタソースのレシピの中によく登場するのが、「パスタの茹で汁」です。
お湯や水ではなく、「パスタの茹で汁」でなければならないのはなぜなのでしょうか?

父:サトシ

確かに!気になるね!

リッチー

いきなりですが、ここで問題です!

問題

パスタの原材料は、次のうちのどれでしょうか?

  1. 小麦粉
  2. お米
  3. オートミール
タップして答えを確認する。

正解は、「小麦粉」です。

リッチー

今回の問題は簡単だったね!

パスタの原材料は「小麦粉」です。
パスタを茹でると、この小麦粉に含まれる「デンプン」と「グルテン(タンパク質)」が溶け出します。
この「デンプン」と「グルテン」こそが、パスタソースにパスタの茹で汁を使う理由なのです。

父:サトシ

なんでデンプンが含まれているといいの?

通常、水と油は混ざらずに分離してしまいます。
しかし、パスタの茹で汁を加えることで、パスタの茹で汁に含まれるデンプンやグルテンが「のり」の役割をし、水と油が分離せず混ざるようになるのです。

父:サトシ

水と油をくっつける役割があるんだね!

このように、水と油という混ざりにくいものが混ざることを、「乳化」と言います。
パスタソースを作る際には、この乳化を起こすためにパスタの茹で汁を入れるのです。

リッチー

料理の中にも科学があるね!

父:サトシ

料理の世界は奥深いなぁ〜!

パスタを作る際には、こんな道具があると便利!
みなさんも、ぜひ試してみてくださいね。

リンク
リッチー

その他の不思議はこちらをチェックしてね!

身近な不思議を科学で解決!
身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
化学 料理
パスタの茹で汁は必要なのか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @richy_invest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

サイト内検索
スマホで記事を読む!
「リッチーの大学生から始めるスローライフ」の2次元コード
リッチー
大学生
どうも!リッチーです!
仙台市で一人暮らしをする22歳大学生。
少し「リッチ」で「丁寧」な暮らしの様子を中心に発信中。
趣味はコーヒー、植物など多岐にわたります。そんな趣味を楽しむ様子も発信している当ブログ。
管理人であるリッチーのさらに詳しいプロフィールはこちらから▼
プロフィール
人気記事BEST3
  • プレゼントにもなるロックグラスの使い道〜お酒だけじゃない!〜
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • ユニクロのメガネ-アイキャッチ画像
    ユニクロのメガネがすごい!?売っていない場合はどうするの?
    ストレスから解放されよう!自由気ままなのんびりライフ
  • Flair Espresso The NEO 〜プロも認める完全手動エスプレッソマシーン〜
    コーヒーと共に過ごす観葉植物に囲まれた趣味時間の過ごし方
アーカイブ
プラグイン販売中!
バナー
目次
  1. リッチーの大学生から始めるスローライフ
  2. 身近な不思議を科学で解決〜理系学生が解説します〜
  3. パスタソースに【パスタの茹で汁】を使うのはなぜなのか?〜化学〜
  • HOME
  • PROFILE
  • 目次
  • トップへ